調和と五感🌿

[参考書籍] 環境を整えれば人が変わる、僕がアップルで学んだこと

図書館で手に取った本が期待以上に面白かったので、仕事用のの備忘録として。

1)シンプルな組織構造
意志決定と流れる情報のスピードが速くなる

2)顧客のメリットを十分に表現できる明快で明確なコンセプト
上流工程に注目
練られた優れた開発コンセプトやデザインを実現する
下流で出来ないという事でかえてしまうとコンセプトが変わってしまう。
成功例)wii

3)デザインで価値を創造
優れたデザインは問題を解決する
悪いデザインは開発コストをかけても良い製品にはならない
デザインを劣化させないで開発する
アップル製品は少数の超一流のデザイナーによってデザインされている
デザインはそこにある問題を解決できる
直感的である事、わかりやすい事を最重要視する
マニュアルを不要にする

4)製品とは生き物である
仕様書と違うという事にとらわれない
ボードに書かれたディスカッションをそのまま仕様とする

5)過剰品質を求めない
価格相応の品質を求める
そこに求める人的リソースをもっと効率的に使う事を考える

6)職場は常に整理整頓
ビジネスパーソンが1年のうちにオフィスで探し物をしている時間は150時間

7)創造性を引き出すには適切な制約
「レンガ」を使うアイディアと「レンガ」を料理に使うアイディア
制約がある方がアイディアはひらめきやすい

8)仕事環境の最適化
リンゲルマンの綱引き実験
1人が使う力の割合は8人になったときに本来の48%の力になる
人数が増えると手抜きをはじめるが(責任所在が不明確になる為)、
うまく作用させるとアウトプットがあがる。
単純作業をしている時に見ている人が多いとパフォーマンスがあがり、
複雑な作業をしている時に見ている人が増えるとパフォーマンスが下がる。

9)組織変更は適宜
構成メンバーが年をとれば保守的なチームになる
管理職は一度昇格させると降格させられないのでよく考える

10)家族の理解をえる
家族を会社につれてきて案内する日を設ける

11)面接チェックポイント
・技術力
・創造性
・社会性
・頭の回転の速さ

12)メール・ウエブは強力なマーティングツール
・旬の情報を伝える
・鮮度の低い情報を流さない

13)上司
・お得意様
・勝ち馬が好き
・簡単にNOと言わない
・提案する
・営業する

14)人の期待値を生きない
世間の期待値にあわせていると他人の基準を生きる事になる

15)考えすぎ
直観力をにぶらせる
決定事項に振り回される
考えただけでしたつもりになってしまう。物やサービスが作り出されなければ価値がない。
不安をあおる

僕がアップルで学んだこと 環境を整えれば人が変わる、組織が変わる (アスキー新書) [ 松井博 ]